ZERO STYLE

ゼロスタイル日記

BLOG
背景 画像
2024.03.09 ZERO X STYLE 日記

ヒートショックを防ごう リフォームでできる対策とは

雨風や暑熱、さまざまな危険から人を守るシェルターとしての役割がある家。そんな家にも危険がたくさん潜んでいます。寒い時期、家の中で起こる事故として多いのが「ヒートショック」です。聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。今回はヒートショックとは何か、どのようにして対策できるのかをご紹介していきます。

 

目次

 

ヒートショックとは

ヒートショックとは急激な温度変化が原因で血圧が大きく変動することで心臓や血管に大きな負担がかかることによる健康被害のひとつです。失神、心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こすおそれがあります。

 

 

ヒートショックが起こりやすい場所は?

家の中で特に多いのは冬場の浴室です。浴室でヒートショックを引き起こし、浴槽内で溺れて死亡する事故が多く報告されています。

東京都健康長寿医療センター研究所では2011年の1年間にヒートショックに関連した入浴中の急死者は約1万7000人と推計されており、なんとこれは交通事故による死亡者数を上回ると報告されています。(参考:東京都健康長寿医療センター研究所https://www.tmghig.jp/research/cms_upload/heatshock.pdf

 

では、なぜ浴室でよく起こってしまうのでしょうか。
暖房の効いた暖かい部屋から寒い脱衣所へ移動→脱衣所で服を脱ぐ→そのまま寒い浴室に入る→浴槽のお湯に浸かるといった過程で血圧が大きく変動しヒートショックを引き起こしてしまう人が多いのです。
簡単に言うと、暖かい居間と比べて暖房設備を備えることが少ない浴室や脱衣所は室温がかなり低くなるため、大きな温度差が生まれてしまい心臓や血管に大きな負担がかかりやすいということです。

断熱がきちんとされていないと、部屋間で10℃以上もの温度差が出ることもあり、ヒートショックのリスクはかなり高まります。その他に寒いトイレや廊下なども注意が必要です。

 

 

 

ピークは寒い時期の11月~2月!

ヒートショックは、気温が低くなる11月から2月あたりがピークになります。

ただ、意外ですが春も寒暖差が大きくなるためかヒートショックの発生数が多い傾向にあるので油断は禁物です。

これは高齢者の溺れる事故による救急搬送人員を月別にまとめたデータです。

出典:消費者庁「別添 高齢者の事故に関するデータとバイアス等」より(https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_067/assets/consumer_safety_cms205_221227_02.pdf)

 

ヒートショックはどんな人がなりやすいの?

ヒートショックによるリスクは65歳以上の高齢者に特に多いといわれています。また高血圧、糖尿病、肥満、不整脈、睡眠時無呼吸症候群の方もなりやすいので注意が必要です。

高齢者にリスクの多いヒートショックですが、実際には乳幼児から高齢者まで年齢に関係なく誰でも起こる可能性があり、最悪命の危険にも関わるものです。家族の健康を守るためにも住環境をしっかりと整えておくことが大切です。

 

すぐにできるヒートショック対策

①入浴前に脱衣所や浴室を暖める

あたたかい部屋から脱衣所や浴室に入った時に寒さを感じないように暖房機器等で暖めておきましょう。

暖房機器がない場合はシャワーで浴室の床や壁にお湯をかけたり、シャワーで高い位置からお湯張りをすると効果的です。

②お湯の温度は41℃以下で入浴は10分程度を目安にする

熱いお湯が好きな方も多いと思いますが、高温で長時間入浴すると高体温等による意識障害が起こることがあります。

③浴槽から急に立ち上がらない

入浴中はお湯で体に水圧がかかっている状態です。そこから急 に立ち上がると体にかかっていた水圧がなくなり、血管が一気に拡張し脳に行く血液が減ることで意識障害を起こすことがあります。浴槽から出るときは、 手すりや浴槽のへりなどを使ってゆっくり立ち上がるように心がけましょう。

④食後、飲酒、医薬品服用後の入浴は避ける

食後、飲酒後は血圧が下がりやすいため直後の入浴は意識を失うことがあります。また、飲酒後はアルコールが抜けるまで入浴しないようにしましょう。睡眠薬や精神安定剤等の服用後も入浴は避けるようにしましょう。

参考:消費者庁 News Release https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_042/assets/consumer_safety_cms204_20201119_02.pdf

~リフォーム工事でできるヒートショック対策~

◎家の気密・断熱性能を高める事が大切!

ヒートショックは家の中の温度差によって起こります。

温度差を少なくするためには気密・断熱性能を高めることが大切です。

家の隙間をできる限り減らすことで外気の影響を極力抑え、室温を一定に保つことがヒートショックの予防につながります。

 

 

 

◎ヒートショック対策に有効なリフォーム工事は?

断熱材の施工

築年数の古い既存住宅では断熱材が十分に入っていない場合がよくみられます。断熱材が十分に入っていないと暖房をつけても熱が外に逃げてしまい暖まりにくくなります。壁・床・天井などに断熱材をしっかりと施工し、気密性を高めるための防湿シートを張ることで外気の温度が室内に伝わりにくくなり、暖房の効きも良くなります。

窓は家の中の熱が最も逃げやすい場所です。アルミ枠の単板ガラスのように窓の断熱・気密性が悪いと熱が外へ逃げ、窓を通して外の冷気がダイレクトに部屋の中に伝わってしまいます。

窓のリフォームでは以下の方法が効果的です。

・内窓の設置

既存の窓の内側にもう一つ樹脂製の窓を設置する。

既存の窓と新しい窓との間に空気層ができるため熱が伝わりにくくなります。

・複層ガラスへの交換

既存の単板ガラスから複層ガラスへ交換する。

複層ガラスのガラス間にできる中空層が断熱性を高めてくれます。

ガラスの内側に熱の伝わりを抑えるLow-E膜をコーティングしたLow-E複層ガラスにすれば断熱性能はより高まります。

・断熱性能の高い樹脂サッシを採用

樹脂製の複層ガラス入りサッシを導入します。

樹脂の熱伝導率(熱のつたわりやすさ)はなんとアルミの1000分の1です。抜群の断熱性能で外気の影響を抑えてくれます。さらに結露しにくくカビができにくいのもよいですね。

浴室

気密・断熱性能の高いユニットバスに交換するのも冷えの対策になります。
タイル張りのお風呂だと素足で入った瞬間からひんやりとして寒さを感じやすいので、寒さを感じにくい素材のユニットバスに変えるだけでも効果はあります。

最新のユニットバスは断熱性能に優れており熱を逃がしにくい構造になっています。高断熱の浴槽だけでなく床、壁、天井にも断熱材を入れて浴室まるごと保温することもできますよ。

暖房機能付きの換気扇を備えれば入浴前から浴室をあたたかくできるので冬場でも温度差ができるのを未然に防ぐことが出来ますね。

ヒートショック対策のポイントは家の中の温度差を小さくすることです!

 

 

 

◎予算に応じてリフォーム内容を決めましょう

家をまるごとリフォームする場合は、もちろん全体の気密・断熱性能を高めるのがおすすめですが、予算に応じて工事範囲を限定することで費用を抑えたり、工事範囲を分けて段階的に工事することで費用を分散させることもできます。

例えば…

・使用頻度の高いLDK、水廻りを温度差なく行き来できるよう間取り変更して断熱工事をする

・寒さが気になる浴室+脱衣所に範囲を限定して設備の交換や断熱工事をする

といったこともできますね。

また、窓に関して言うと「内窓の設置」は既存の窓は残したまま工事できるのでコストを抑えたいという方にはおすすめです。

 

リフォームで気密・断熱性を高めるとこんないいことがある!

気密・断熱性を高める事で、ヒートショック対策以外にもこんなメリットがあります。

・冬だけでなく夏も室内の温度上昇を抑えられるので、一年中快適に過ごせる

・冷暖房の効率が良くなるので光熱費を抑えられて家計にもうれしい

・結露が発生しにくくなるので結露によるカビやダニの発生、アレルギー症状などの健康被害への対策ができる

・家の遮音性が高くなる

 

 

補助金を活用してオトクにヒートショック対策を

2024年現在、国から既存住宅の断熱リフォーム等に対する補助金制度が出されています。

・子育てエコホーム支援事業

・先進的窓リノベ2024事業

壁・床・天井の断熱工事や高断熱浴槽の設置、窓の断熱性を高めることで、工事内容に応じた補助金が支給されます。

≪詳しくはこちらの記事をご覧ください👉【☆補助金☆最新版】 住宅省エネ2024キャンペーンがはじまります!

予算が無くなり次第終了するので、家をあたたかくしたい、ヒートショックが気になる。。。という方はこれを機に検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

まとめ

ヒートショックは温度差によって血圧が急激に変動しすることで起こり、最悪は命に関わるものです。
・ヒートショックは65歳以上の高齢者に起こりやすいですが年齢に関係なく誰にでも起こるリスクはあります。
特に寒い時期は要注意で家の中でも気温が低くなりがちな脱衣所や浴室、トイレなどは暖かい部屋との温度差をできるだけ小さくするために暖かくすることが対策につながります。
リフォームでは断熱材の施工や窓のリフォーム、ユニットバスへの交換といった方法で断熱・気密性を高め、家の中の熱が逃げにくい状態にすることができます。
断熱・気密性を高める事は一年中快適に過ごせるだけでなく冷暖房の効率が良くなり光熱費を抑えられるなどのメリットもあります。
・現在国から発表されている住宅の支援事業では特定の断熱リフォームに対して補助金が支給されます。ぜひ活用しましょう。(予算上限に達すると終了します)
・ヒートショック対策でリフォームするなら、気温が低くなり本格的に寒くなる前から工事を計画されることをおすすめします!
ZERO×STYLEではリフォームで使える補助金の申請手続きもサポートもしておりますので、ご興味のある方はぜひご相談ください♪
PAGE TOP